びびなび : 新座 : (日本)
新座
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
新座
2025年(令和7年) 4月8日火曜日 AM 02時16分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
【新座市介護保険課】いきいき健康つうしん〜「野菜も食べよう!」〜
いきいき健康つうしんをご覧のみなさま
おはようございます。新座市介護保険課の介護予防事業担当です。
朝晩の気温が下がり、だいぶ過ごしやすくなってきましたね。
本日の記事は、保健センターと共同でお送りします。
―――――――――――――――――
本日のテーマは、「野菜も食べよう!」です。
フレイル予防、免疫力アップ、骨を丈夫にするには…など、健康に関して気になることが色々ありますね。いきいきとした生活を続けるためには、食事も深く関係しています。
食事の基本は、バランスよく、色々なものを食べる事が大切です。
たんぱく質を積極的に摂ることに加え、野菜、芋類、海藻類、果物も組み合わせると、体に必要なミネラルやビタミンや食物繊維などが摂れます。野菜が不足すると、便秘や貧血を招いたり、免疫力が低下して病気にかかりやすくなったり、疲労感や倦怠感などが出たり、お米やお肉を食べても効率よく体で使われず不調を引き起こすこともあります。
野菜をたっぷり食べるコツは、
(1)色の濃い野菜を積極的に取り入れる
(2)加熱してカサを減らして食べやすくする
(3)冷凍野菜やカット野菜を活用する
(4)具沢山の汁物にする
(5)外食では野菜の多く含まれるものを選ぶ
などの工夫をするとよいですね。しっかり野菜を食べて、体を健康に保ちましょう。
新座市介護予防ガイドブック(いきいき生活編)の5ページも参考にご覧ください。
◎新座市介護予防ガイドブックについて
https://www.city.niiza.lg.jp/site/kaigoyobou/kaigoyobougaidobukku.html
――――――――――――――――
●健康まつり開催のお知らせ●
第42回健康まつりが10月20日(日)に、保健センターで開催されます。
クイズ・スタンプラリーの景品として、先着300名に新座の新鮮野菜を差し上げます。
食生活改善コーナーでは、ベジチェック?を使って推定野菜摂取量の測定体験ができます。
健康相談、歯科相談、お薬相談、血圧・骨密度・血管年齢の測定、食育紙芝居、野菜クイズ、減塩体験、焼きそば等の配布、スーパーボールくじ、昔の玩具で遊ぼう、など盛りだくさん!!
無料で相談・体験できる機会を逃すなんてもったいない!
ぜひ、健康まつりに参加しましょう!
詳しくは、広報にいざ10月号をご覧ください。
――――――――――――――――
●健康ぷらす教室(連続型)追加募集中!●
ウォーキングをメインテーマに、連続型の介護予防教室を開催します。
ウォーキングを始めてみたい方、地域の皆さんで活動してみたい方など、お気軽にお申込みください。
詳しくはこちら→
https://www.city.niiza.lg.jp/site/kaigoyobou/kaigoyoboukyoushitu-renzoku.html
――――――――――――――――
それでは、また次回の「いきいき健康つうしん」でお会いしましょう!
-----------------------------------------------------------------
このメールは、市内の介護予防イベントや健康に関する情報を配信するメールマガジンです。
月2回・月曜日に定期配信を行っております。
※このメールに返信することはできません。
【問合せ】新座市介護保険課 048−424−5186(直通)
[登録者]
新座市
[言語]
日本語
[エリア]
埼玉県 新座市
登録日 :
2024/09/30
掲載日 :
2024/09/30
変更日 :
2024/09/30
総閲覧数 :
116 人
Web Access No.
2200009
Tweet
前へ
次へ
おはようございます。新座市介護保険課の介護予防事業担当です。
朝晩の気温が下がり、だいぶ過ごしやすくなってきましたね。
本日の記事は、保健センターと共同でお送りします。
―――――――――――――――――
本日のテーマは、「野菜も食べよう!」です。
フレイル予防、免疫力アップ、骨を丈夫にするには…など、健康に関して気になることが色々ありますね。いきいきとした生活を続けるためには、食事も深く関係しています。
食事の基本は、バランスよく、色々なものを食べる事が大切です。
たんぱく質を積極的に摂ることに加え、野菜、芋類、海藻類、果物も組み合わせると、体に必要なミネラルやビタミンや食物繊維などが摂れます。野菜が不足すると、便秘や貧血を招いたり、免疫力が低下して病気にかかりやすくなったり、疲労感や倦怠感などが出たり、お米やお肉を食べても効率よく体で使われず不調を引き起こすこともあります。
野菜をたっぷり食べるコツは、
(1)色の濃い野菜を積極的に取り入れる
(2)加熱してカサを減らして食べやすくする
(3)冷凍野菜やカット野菜を活用する
(4)具沢山の汁物にする
(5)外食では野菜の多く含まれるものを選ぶ
などの工夫をするとよいですね。しっかり野菜を食べて、体を健康に保ちましょう。
新座市介護予防ガイドブック(いきいき生活編)の5ページも参考にご覧ください。
◎新座市介護予防ガイドブックについて
https://www.city.niiza.lg.jp/site/kaigoyobou/kaigoyobougaidobukku.html
――――――――――――――――
●健康まつり開催のお知らせ●
第42回健康まつりが10月20日(日)に、保健センターで開催されます。
クイズ・スタンプラリーの景品として、先着300名に新座の新鮮野菜を差し上げます。
食生活改善コーナーでは、ベジチェック?を使って推定野菜摂取量の測定体験ができます。
健康相談、歯科相談、お薬相談、血圧・骨密度・血管年齢の測定、食育紙芝居、野菜クイズ、減塩体験、焼きそば等の配布、スーパーボールくじ、昔の玩具で遊ぼう、など盛りだくさん!!
無料で相談・体験できる機会を逃すなんてもったいない!
ぜひ、健康まつりに参加しましょう!
詳しくは、広報にいざ10月号をご覧ください。
――――――――――――――――
●健康ぷらす教室(連続型)追加募集中!●
ウォーキングをメインテーマに、連続型の介護予防教室を開催します。
ウォーキングを始めてみたい方、地域の皆さんで活動してみたい方など、お気軽にお申込みください。
詳しくはこちら→https://www.city.niiza.lg.jp/site/kaigoyobou/kaigoyoboukyoushitu-renzoku.html
――――――――――――――――
それでは、また次回の「いきいき健康つうしん」でお会いしましょう!
-----------------------------------------------------------------
このメールは、市内の介護予防イベントや健康に関する情報を配信するメールマガジンです。
月2回・月曜日に定期配信を行っております。
※このメールに返信することはできません。
【問合せ】新座市介護保険課 048−424−5186(直通)